情報システム科
5つの特徴
- 国家試験合格に向けた徹底指導!
- 最新設備による充実した実習を実現!
- ノートPCを1人1台貸与!
- 実践的スキルの習得!
- 就職活動に向けた徹底サポート!
スケジュール
1年次
4月 | 入学式、宿泊研修 |
---|---|
5月 | 新入生歓迎会 |
6月 | 球技大会 |
7月 | ワード検定、エクセル検定、簿記検定 |
9月 | 前期試験、ITパスポート |
10月 | |
11月 | プレゼンコンテスト 第1回、球技大会 |
12月 | プレゼンコンテスト 第2回 |
1月 | |
2月 | 後期試験、プレゼンコンテスト 第3回、ワード検定、エクセル検定、簿記検定 |
3月 |
2年次
4月 | 就職活動開始、基本情報技術者 |
---|---|
5月 | 就職ガイダンス、求職票提出 |
6月 | 球技大会 |
7月 | 簿記検定 |
9月 | 前期試験 |
10月 | |
11月 | 球技大会 |
12月 | |
1月 | 卒業研究発表会 |
2月 | |
3月 | 卒業式 |
授業構成
- 月~金曜日/ 9:00~15:00(50分授業)ただし、教育上必要と認めた場合は、15時をこえて授業を行うことがある。
- 土曜日/ゼミ・実習等の特別授業を実施することがある。
宿泊研修

情報システム科では、パソコンに向き合う実習中心の授業が多いため、気が付いたら1日の授業が終わっていたということがよくあります。
一人で悩まず先輩からアドバイスを受けることが成長の大きな助けとなります。
スポーツ実習

気分転換と健康維持のため、週1回スポーツ実習をとり入れています。
バレーボール、サッカー、ソフトボールなど、色々な競技を楽しんでいます。
STUDENT’S VOICE

大坪 咲月さん(クラーク記念国際高等学校 普通科卒)
IT系の仕事に就きたいと考え、エンジニアコースを志望しました。将来必要なスキルを身につけるため、プログラミングやIT知識の理解に励んでいます。初めて学ぶ内容ばかりで、難しく感じることがありましたが、復習を徹底することで理解度が高まっています。 さらに、教えあえる級友や充実した設備が整っているため、授業時間外にも進んで学習に取り組めています。今後は国家資格取得を目標とし、就職までに更なる技術を修得します!

鬼釜 大空さん(龍谷高等学校 普通科卒)
九国の就職率の高さに魅力を感じ、本校への進学を決断しました。普通科出身のため、授業と就職活動の両立ができるのか不安でしたが、先生方が手厚くサポートしてくださいました。その結果、無事に第一志望の企業に内定をいただくことができました。本校は、丁寧な面接練習や履歴書の添削など、就職に関する支援が充実しています。あなたの夢を叶えるなら、是非九国への進学をご検討ください!
基本情報技術者
- 田中 琉聖さん(伊万里商業高等学校卒)
- 熊谷 翔さん(鹿島高等学校卒)
- 馬郡 俊介さん(クラーク記念国際高等学校卒)
- 寺﨑 俊輔さん(佐賀商業高等学校卒)
- 古川 尚吾さん(佐賀商業高等学校卒)
- 貞閑 耕平さん(佐賀清和高等学校 佐賀大学卒)
- 尾﨑 雅史さん(佐賀清和高等学校卒)
ITパスポート
- 天ケ瀨 文人さん(伊万里高等学校卒)
- 池田 健太郎さん(伊万里実業高等学校卒)
- 山口 愛可さん(小城高等学校卒)
- 熊谷 翔さん(鹿島高等学校卒)
- 山下 大輝さん(神村学園高等部卒)
- 野口 和斗さん(神埼清明高等学校卒)
- 斉藤 巧真さん(クラーク記念国際高等学校卒)
- 外野 公基さん(クラーク記念国際高等学校卒)
- 馬郡 俊介さん(クラーク記念国際高等学校卒)
- 坂井 陽さん(佐賀北高等学校卒)
- 平原 凜夏さん(佐賀商業高等学校卒)
- 古川 尚吾さん(佐賀商業高等学校卒)
- 尾﨑 雅史さん(佐賀清和高等学校卒)
- 片山 義深さん(佐賀清和高等学校卒)
- 貞閑 耕平さん(佐賀清和高等学校 佐賀大学卒)
- 城野 洵奈さん(佐賀清和高等学校卒)
- 鶴 崇史さん(白石高等学校 佐賀大学卒)
- 平川 悠太さん(白石高等学校卒)
- 眞子 風雅さん(白石高等学校卒)
- 武富 健志さん(致還館高等学校卒)
- 梁井 太陽さん(太良高等学校卒)
- 久保 愛斗さん(多久高等学校卒)
- 諸江 優作さん(多久高等学校卒)
- 古賀 泰平さん(星磋国際高等学校卒)
- 井手 優作さん(屋久島おおぞら高等学校卒)
学生作品集
ウェブサイト
デザイン
アプリケーション
ドローン制御
データ分析
ゲーム
在校生情報


活躍するOB・OG

一ノ瀬 茂正さん
佐賀酒類販売株式会社
営業本部 営業副部長
営業の仕事は、多くの顧客と話をすることで視野が広がり、人間的にも成長できる仕事だと思います。
この会社に入って30年以上になりますが、最近後輩が入社してきて刺激を受け、初心にかえって頑張っている姿を見せたいと思うようになりました。

大井手 譲さん
福博印刷株式会社
CRM推進部
現在の仕事としては、主にWEBサイト制作を行っております。
その他、ECサイドWebアプリの開発にもかかわることができ日々刺激を受けながら楽しく仕事ができています。
専門学校時代は、システム開発関連の授業のみではなく、デザインの授業もあり、それが令活用できていると実感しております。また、学生時代は同級生に年上の方がいたため、年上の方とのかかわり方も勉強させて頂き、就職後の社会人生活に大きく役立ちました。

鷲崎 君浩さん
株式会社サインズ
WEB課
情報システム科を卒業して、今はWEBページ制作の仕事をしています。顧客の要望を取り入れるために話を聞いたり、時にはこちらから提案したりと、いろいろ工夫をして良いものを作るようにしています。
専門学校ではパソコンの基礎をみっちり教えていただき、今の仕事につながる技術の取得にとても役立っています。

近藤 梓さん
株式会社SUMCO
生産性推進部
今会社ではloTを進めており、私の部署ではその一環として製品の流れを「見える化」するためのプログラムを作っています。
専門学校で学んだ知識が仕事で大いに役に立っています。
まだまだ未熟ですが、まわりの方々に助けられ楽しく仕事をしています。
情報システム科と関わりのある組織・企業

北村 和人様
佐賀県産業労働部産業政策課
DX・スタートアップ推進室 総括監
最近、新聞やテレビで「DX」という言葉を目にしない日はありません。 どんな会社でどんな仕事をするにもICTのスキルやセンスが求められますし、ITエンジニアもIT企業はもちろん、製造業や物流など様々な企業が採用を考え始めています。 佐賀県ではそんな潮流をいち早く捉え、IT産業の振興やテクノロジーの産業利活用に取り組んできました。 今では、規模や社歴を問わず多くのIT企業が新事業にチャレンジしていますし、AlやloTを使いこなす製造業やサービス業の企業も増えています。そんなワクワクする佐質の企業との連携講座も開講されていますので、皆さんが思い描く活躍の場を探してみてください。

橋爪 康知様
木村情報技術株式会社
取締役CIO
弊社は、佐賀県に本社を置き、AIや動画配信事業を行っている企業です。 弊社の事業に限らす、現代のビジネスは、ほぼ全てにIT技術が用いられています。 そして、それを支えているのはエンジニアです。 情報システム科では、学科長をはじめとして、実践的な教育に取り組む姿勢を強く感じます。 ここで学ばれた皆さんが、未来の佐賀を盛り上げる人材として、社会に出られることを心待ちにしています。
情報システム科の主な就職先
